江原啓之 おと語り 江原啓之おと語り 最新(2020.2.16)まとめ。ファストフード女はダメ! 「恋愛の悩み」。恋愛相手を信じられない悩み、婚活。最近よく思うのですが、婚活している人は多いようです。CMに流れるマッチング・サイトが多いのも、「結婚したい」願望が多いのでしょう。ところで、回答の中で「ファストフード女ではダメ!」という言葉が気になりました。 2020-02-18
読書感想 死とは何か イェール大学・完全版要約[第11講]不死—可能だとしたら 不死、「仮定」の話はもういいのです。「不死」というと、どうしてすぐ「永遠の生」となるのでしょうか? そして、「不死」になったら、次に「退屈」の問題が出てきます。永遠に生きていれば、なんでもやり尽くし、最後には何をしたら良いかわからなくなってしまう、といった流れです。 2020-02-18
読書感想 死とは何か イェール大学・完全版要約[第10講]死はなぜ悪いのか なぜ死が悪いことでありうるかについては、難問——まだ完全には答えが得られていない疑問——がいくつか残っていると思う。だがそれでもなお、私には剥奪説こそが、進むべき正しい道に思える。この説は、死にまつわる最悪の点を実際にはっきり捉えているように見える。 2020-02-16
江原啓之 江原啓之 スピリチュアル「今いくべき聖地」走水神社。女性らしさを取り戻す地 なぜ、私たちは性別を持って生まれてくるのでしょうか。性別を選んでいるのは、実は私たち自身です。生まれてくるときに、私たちは「男性としての生を受けることによって学ぶ」のか、「女性として生きることによって学ぶ」のか、自分自身の判断によって、魂を磨く方法を選んでくるのです。 2020-02-15
江原啓之 おと語り 江原啓之おと語り 最新(2020.2.9)まとめ 今回は2点、考えさせられました。1.不幸になる法則:自己憐憫・責任転嫁・依存心 3.今の時代は、ロクでもない人ばかりが集まって当然 ようは、自分の幸せは、自分で作らなけれなりません。そういう時代なのです。 2020-02-12
読書感想 【映画レッド】間宮祥太朗・真を原作から読む「子供っぽい、迂闊」ネタバレ 「だってすげえ子供ぽかったじゃん。あういう童貞マインドって、男社会ではそれなりに受け入れられるし信頼されるけど、女の人なんてべつの生き物じゃん。童貞には分かんないよ。塔子ちゃんみたいに一見清純派なの。隠れこじらせ系のことなんて」 2020-02-10
読書感想 【映画レッド】柄本佑・小鷹を原作から読む「僕、腹黒いから」ネタバレ 塔子「あの人は、こっちの弱いところも本音も、平気で突いてくるから。それに、けっして執着したり追ったりしないって言ってました。あのやり方は最強だと思う」無神経を装いながら、心の隙間にいきなり入り込んでくる。この人は、私(塔子)が正しかろうと間違っていようと関心がないのだ。 2020-02-10
読書感想 【映画レッド】妻夫木聡・鞍田を原作から読む「欲望を隠さない」ネタバレ 妻夫木聡・鞍田はがんだった。そして最近がんの再発。これがベースにあることを考えると、鞍田の行動がわかります。最初に読んだ時はスルーしていたことも、二度目に読むと伏線が多くちりばめられています。塔子を完全に手に入れたいのに、その直前で躊躇する鞍田の理由が。 2020-02-08
江原啓之 パワースポット 江原啓之 スピリチュアル「今いくべき聖地」晴明神社。見えないものを想う地 晴明神社、見えないものを想う地。京都の人気スポットのひとつになっているのが、安倍晴明を祀っている晴明神社です。陰陽師・安倍晴明の足跡に触れようと、地元の人たちはもちろん、観光客や修学旅行生までが、大挙して参拝に訪れています。 2020-02-07
江原啓之 パワースポット 江原啓之 スピリチュアル「今いくべき聖地」香取神宮。道を見据えるための地 香取神宮は、鹿島神宮とは、さながら「兄弟宮」ともいえる縁で結ばれた神社です。「出雲の国譲り」の神話において、鹿島神宮のご祭神、タケミカヅチの神とともに遣わされたのが、香取神宮のご祭神であるフツヌシの神だといわれているからです。 2020-02-06
江原啓之 パワースポット 江原啓之 スピリチュアル「今いくべき聖地」鹿島神宮。要となる決意を支える地 常陸国一之官にある鹿島神官。単に格式のある神社だというだけの理由で、今こそいくべき聖地としてご紹介するわけではありません。鹿島神宮には、現代人が失ってしまった心を取り戻すための、大切なメッセージが秘められていると思うのです。 2020-02-05
読書感想 死とは何か イェール大学・完全版要約[第9講]当事者意識と孤独感 私には、正直[第9講]の前半の観念論はどうでもいいと思います。しかし、後半「死ぬときは、けっきょく独り」もあまり得るものがありません。ただ一つを除いて。「私たちはみな独りで死ぬ」という主張は、心理にまつわるもの。 2020-02-05