江原啓之 注目! 江原啓之【お祓いブック①】ツイている人とツイていない人の違いは何? ツイているように見える人とは、好調な時期を逃がさない人のこと。ツイていない人とは、せっかくのチャンスに気づけない人や、気づいても「どうしよう」と迷っているうちに逃がしてしまう、タイミングの悪い人のことです。 2021-01-02
徒然なるままに 2020創作漢字コンテストは、コロナ禍が席巻。私の創作漢字一字は? 2020年の創作漢字コンテストでは、コロナ禍を反映したものが多かったです。ちなみに、最優秀賞は「ソーシャルディスタンス」。その他には「Zoom会議」、「コロナ太り」がありました。私も、一字考えてみました。 2020-12-31
徒然なるままに ジョン・レノンとUFOの謎。ユリ・ゲラーの証言 ジョンがUFOを目撃していたという記事が月刊『ムー』に掲載されました。この月刊『ムー』は少し、マニアックで信用度は何とも微妙ですが、その時の体験談が、なんと2016.01.31にすでにYouTubeにアップされていたとは驚きです。 2020-12-11
徒然なるままに 安倍政権「森友139回&桜を見る会33回」のウソ、なぜ今になってバレた? 答えが12月7日の『週刊プレイボーイ』に出ていました。『週プレ』毎週見ていますが、かなり世相を反映した読み応えのある記事が多くあります。しかも、他の週刊誌と比べ、若者がターゲットですから分かりやすいです。 2020-12-07
徒然なるままに 【マスク広告】目からウロコ!コロナ禍のグッドアイデア みんな、コロナ自粛に嫌気がさしている。外出できない!飲み会ができない!旅行に行けない!クリスマスは会えない!初詣はどうしよう……同じ「!」でもヒラメキの「!」にしたいと考えさせられました。 2020-12-01
江原啓之 注目! 江原啓之『スピリチュツアルお祓いブック』はじめに 「神を信じていない」という人々は多いです。キリスト教のことだけなく、仏教の仏様を含めてのことです。でも、そんな人々が神社やお寺では、手を合わせます。なぜでしょうか? 2020-11-29
TVドラマ 木村拓哉『教場2』伊藤健太郎の無念と代役・重岡大毅とは? 伊藤健太郎の役は、ブレーキとアクセルを踏み間違えて、同期のいるところへ突っ込んでしまう。それを身を挺して守るのが、木村拓哉演じる風間教官です。原作『教場』(長岡弘樹・第一作目)の『第五話 異物』のエピソードのようです。 2020-11-14
TVドラマ 木村佳乃『恋する母たち』柴門ふみ語る「女性を赤裸々に描く…春画も」 「まだ私は女性を描き切っていない。描き切るまでは死ねない」。脚本は大石静さん。主題歌は松任谷由実さんで、大変ありがたいです。木村佳乃さん、吉田羊さん、仲里依紗さんとキャスティングも最高です。 2020-11-07
読書感想 江原 啓之著『あなたが危ない!— 不幸から逃げろ!』第6章 [第6章 ストレス、そして懸依を恐れない生き方]第6章 ストレス、そして懸依を恐れない生き方《感情より理性が大事》最終章では、ストレスに振り回されず、上手にコントロールする新しい生き方について探ります。それが愚依を遠ざける生き方でもあるからです。 2020-11-06
読書感想 江原 啓之著『あなたが危ない!— 不幸から逃げろ!』第5章 究極の三択〜山にこもる。都会を離れるって言ったって、簡単に引越しはできない、テレワークもできない、どうしたらいいの?って思った人も多かったと思います。でも[第5章 ストレスを癒す新たな視点]簡単な方法があると、江原啓之さんは道を示してくれます。 2020-11-05
読書感想 江原 啓之著『あなたが危ない!— 不幸から逃げろ!』第4章 [第4章 本当のあなたで生き、そして死ぬために]私やあなたの決意が試される内容です。もはや、ストレスを分析して対処している場合ではない。そんな悠長な時代ではない—物質主義的価値観への執着を捨てないと光は見えない、と江原さんは警告しています。 2020-11-04
読書感想 江原 啓之著『あなたが危ない!— 不幸から逃げろ!』第3章 [第3章 ストレスと向き合う]はストレスのケーススタディ。今のあなたが直面している問題や悩みの項目だけを読んでもよいと思います。ただ、書いてあることをマニュアルのように実行してはいけません。同じ問題でも、あなただけの対処法を見つけてください。 2020-11-03