※本ページにはプロモーションが含まれています。

江原啓之 近代スピリチュアリズムの起源と歴史

近代スピリチュアリズムの歴史

1848年、アメリカのハイズビューのポルターガイスト事件

近代スピリチュアリズムは、どうやって発展してきたのでしょう?
1848年に、アメリカのハイズビューという村で起きたポルターガイスト事件から始まったと言われています。

幼い姉妹のいる一軒の家で起きるラップ音から、幼い姉妹が霊界との交信を始めたのがきっかけでした。それが次第に高度になり、最終的にはアルファベットを使っての交信に成功します。その結果、家の地下室から白骨が出て、ある殺人事件が明るみに出たのです。これが当時大変なニュースになりました。

シルバー・バーチの霊媒モーリス・バーバネルなどの台頭

面白いのは、死後の世界なぞあるものかと強く思っていた人ほどその揺り返しは大きく、死後の世界を全く信じていなかった人がスピリチュアリストになった例もあることです。
たとえば、シルバー・バーチの霊媒として生涯スピリチュアリズムに貢献したモーリス・バーバネルや、反骨のジャーナリストで、「フリート街の法王」と呼ばれていたハンネン・スワッハーなど。
彼らは自宅を提供して交霊会などを行いました。またスワッハーの強い提言により、シルバー・バーチの霊言は出版されました。

スピリチュアリズム思想とスピリチュアリスト

その後もイギリスでは盛んに研究が進みます。研究所は当時ケンブリッジ大学にあり、研究者としてタリウム元素の発見者であるウィリアム・クルックス、ノーベル賞を受賞した生理学者シャルル・リシェなどが名を連ねました。

この頃誕生したミーディアム(霊媒)を使った実験で、さまざまなスピリットとの交信に成功し、彼らはスピリットや、スピリチュアル・ワールドの存在を確信するに至っています。次第に、これらの霊交による思想を「スピリチュアリズム」と呼び、その思想に従い、生きる者を「スピリチュアリスト」と呼ぶようになりました。

江原啓之のスピリチュアリズム

現在の私(江原啓之)のスピリチュアリズムは、英国で学んだこのスピリチュアリズムの土台をもとに、自分のインスピレーションによって得たスピリチュアル・ワールドからのメッセージを加えたものです。

本来スピリチュアリズムは決して非科学的なものではありません。過去にもたくさんの実験がされてきているのです。その実績もありますし、そもそも、心や愛というものは、目に見えるものでしょうか?
科学者は「脳がすべてなのだ」と言うかもしれませんが、現に「脳」でも解明できていない部分もたくさんあります。

私(江原啓之)は何も「脳」を否定しているわけでもありません。スピリチュアリズムでは、が「脳」をも操っているととらえています。魂が、すべての主なのです。

スピリチュアリズムの歴史への影響力

スピリチュアリズムにおける世の中に対する影響力は、歴史的にも大きなものがあります。
一例を挙げれば、意外と知られていないことですが、アメリカの第16代大統領であったエイブラハム・リンカーンが奴隷解放宣言をしたのは霊媒との霊界通信によるものだと言われています。

また、スピリチュアリズムは、多くの偉人たちの人生を180度変えるようなきっかけにもなっています。裕福な家の子女だった聖フランチェスコマザー・テレサ。看護師の祖、フローレンス・ナイチンゲールも、神の声を聴いたことで献身の道を選びます。

スピリチュアリズムのもう一つの歴史

  1. 物理的心霊現象
    ラップなど
  2. 精神的心霊現象
    霊視。犯罪捜査などの手助けをして世の中にインパクトを与える。
  3. ヒーリング
    病気の治癒などの能力者、ヒーラーの出現
  4. 霊訓
    ホワイト・イーグル、シルバー・バーチなどのメッセージが流行
    ホワイト・イーグル
    ホワイト・イーグルは、シルバー・バーチとならぶ、古代のスピリットで アメリカの先住民だったスピリットです。インディアンの姿をして現れ、風と共に現れるのは、彼が風のスピリットでもあるからです。そのメッセージは1920年代から60年代にかけて、英国人女性グレイス・クックのチャネリングによって世に知られました。
    シルバー・バーチ
    近代心霊主義では、個性を持って独立した死者の霊とコミュニケーション、いわゆる「霊界通信」が可能であると考えられていた。霊媒ウィリアム・ステイントン・モーゼスが霊の「教説」を「自動筆記」でまとめた書籍が『霊訓』であり、心霊主義のバイブルと評された。トランス状態で覚醒時とは別の人格・知性によって口頭で、質疑応答を交えて示された思想(自動筆記ではない)をまとめたものも「霊訓」と呼ばれている。
    この覚醒時とは別の人格がシルバーバーチ( Silver Birch)を名乗る霊。
    → モーリス・バーバネルとシルバーバーチの霊訓
  5. 実践の時代
    ひとりひとりの実践が大事と江原啓之さんは言います。偉人のような特別な人間ばかりではなくて、個人がどのようにスピリチュアリズムを活用できるか。

『江原啓之 スピリチュアリズムを語る』(2009.12)より

おすすめの記事